Lasergene 18.1 リリースノート
2025/09/17
ー LASERGENE 18.1 リリースノート ー
Lasergene 18.1 では、ゲノミクス、分子生物学、タンパク質解析における新たな強力な機能を搭載するとともに、スイート全体で操作性とパフォーマンスが向上しました。今回のリリースには、GATK に基づくワークフロー によるバリアント解析の拡張、SeqMan Ultra における複数サンプル対応のサンガーアセンブリ、Boltz-2 モデルを用いた次世代型タンパク質相互作用モデリング、高度なアイソフォームプロファイリング、そして SeqBuilder Pro での ローカルデータベース BLAST 対応が含まれています。これらの強化によって、研究者の皆様はあらゆる解析段階で、より高い精度、迅速性、そして確信をもって取り組むことが可能になります。
👉 今すぐLasergene 18をダウンロードして、最新の機能をご体験ください。
(追加された機能は以下の項目です。詳細は下へスクロールして各項目をご確認ください)
■ 変異解析 ■ タンパク質構造&相互作用
■ ロングリード&RNA解析 ■ データベース&検索
■ ゲノム可視化&バリアント探索 ■ ワークフローアクセス&ユーティリティ
■ Sangerアセンブリ ■ その他の機能強化
変異解析
Lasergene Genomics に追加された業界標準ツールと新しい可視化機能により、生殖細胞系列変異と体細胞変異の解析をさらに深く洞察できます。
変異解析ロングリード&RNA解析
Lasergene GenomicsでロングリードシーケンシングおよびRNA-Seqの力を引き出し、アイソフォーム、トランスクリプト、および構造の複雑性を捉えましょう。
ゲノム可視化&バリアント探索
GenVision Pro の新しいマルチサンプル対応と強化された可視化・フィルタリング機能により、結果をより速く閲覧・解釈・共有できます。
Sangerアセンブリ
SeqMan Ultraは、複数のサンプルのサンガーシークエンスのアセンブリに対応しました。これにより、従来のSeqManの流れを使う方法と、ゲノミクスの解析に特化した新しい方法のどちらかを自由に選んで解析を進めることができます。
タンパク質構造&相互作用
Protean 3D は、タンパク質相互作用の超高速かつ高精度なモデリング機能を新たに搭載し、構造生物学研究で利用できる解析の幅を広げました。
データベース&検索
データをより効率的に管理および検索できるため、設定にかかる時間を短縮し、分析に多くの時間を費やすことができます。
ワークフローアクセス&ユーティリティ
強化された DNASTAR Navigator を使用すると、ワークフローをより簡単にナビゲート、起動、検証できます。
その他の機能強化
Lasergeneスイート全体にわたって、ユーザー体験をよりスムーズにし、パフォーマンスを向上させる追加機能を搭載しました。。
Lasergene 18.1 に関するウェビナーのご案内
題名:Workflows for Sanger Sequence
Projects
(使用言語 英語)
September 24, 2025 @ 11:00 AM CDT
日本時間 2025年9月25日 午前 1:00
上記時間での参加が難しくても、参加登録された方に録画した動画の案内を後日送信します。録画動画をご希望の場合も下記の参加予約ボタンより登録をお願いします。